つい最近OS X El Capitanにアップグレードしたのですが、今まで普通にCoda2で使えていたSassが急に使えなくなってしまったので、備忘録をかねて解決方法を書いておきます。
目次
1. Sassのインストール
Coda2からコンパイルしようとすると「Sassがインストールされていないよ」というメッセージが出ましたので、Sassを再インストールすることにしました。ただし今まで通り、
sudo gem install sass
でインストールしようとしても、エラーが出ます。
El Capitanでは、以下のように「/usr/local/bin」にインストールすることで正常に動作します。
sudo gem install -n /usr/local/bin sass
2. Coda2のバージョンアップ
Coda2最新版までバージョンをあげておきます。
3. Sassプラグインのインストール
次にCoda2用のSassプラグインを追加します。
これまで利用していたCoda-Sass-Plug-inはたとえSassが正常にインストールされていても「Sassが無い」というエラーが表示され動作しないため、coda-sass-pluginを追加します。
(名前がそっくりで紛らわしいですが… 😥 )
インストール時、上記のように「プラグイン『Sass』と置換しますか?」というメッセージが表示されますので「置換」ボタンを押します。
以上で完了です。
Coda2を再起動後、scssファイルをCoda2で保存すると、同じ階層に自動でcssファイルが作成され、プラグインが正常に動作していることがわかります。
OS X El Capitanにアップグレードして、Coda2でSassが使えなくなってしまったという方はぜひお試しください。

Webマーケティング部のスタッフです。主にデザインとコーディングを担当しています。見やすさ&わかりやすさ、それにちょっぴり遊び心を加えたWebデザインを目指しています。