いまさら聞けないExcelの基本のキ
関数だとハードル高いという方は、ここから始める?
簡単な表の作り方
ささっと上記の様な表を作ってみましょう。
- オートフィル機能
4月5月と縦に入力したい場合は、「オートフィル機能」を利用します。
アクティブセルの右下に■があるので、そこにマウスポインタを移動すると「+」マークに変わります。
その状態でドラッグすると
上記の様な連続データを入力する事が出来ます。
- オートSUM機能
諸々値を入力し、下記の様なデータを作成しました。
月合計や、年度合計を算出します。
計算式を入力するセルにアクティブセルを移動し、
Σのボタンを押すと、SUM関数が入力されます。
後はEnterで確定すれば終了
(※Σ記号の▼を利用すると、合計(SUM)、平均(Average)、数値の個数(count)、最大値(max)、最小値(min)など算出できます。)
ひとつ前で使ったオートフィル機能を利用すると、
作った計算式をコピーできます。
年度合計も同じように算出します。
計算式が完成しました。
- 罫線を引く
罫線を引きたい表全体を選択した状態で「田」のマークをクリックします。
セルに対し、どのように罫線を引くかのバリエーションが表示されます。
格子を選択すると、選択範囲内に縦横の格子線を引く事が出来ます。
罫線アイコンを利用する事で上記の様な表を作成出来ます。
- 文字の色、セルの色
文字やセルの色を変えたい場合も、罫線を引いたときと同様に、
装飾を加えたいセルを選択してからアイコンを利用します。
上記の様なバケツをこぼしているアイコンを利用すると、
セルの色
アルファベットAの下に色がついているアイコンを利用すると
文字の色を変更する事が出来ます。

現在はシニアECディレクターとして大型EC案件を担当
自分を取り戻したいときは、バイクツーリングとソロキャンプを楽しむアクティブニート!