Web Marketing Blog

株式会社プレスマンのWebマーケティング部によるスタッフブログです。

「コーディング」 一覧

コーディング デザイン

CSSで簡単に画像をトリミング!

2018/8/31    ,

ちょっとだけ画像をいじりたい時、ありますよね。 ・被写体が寄ってるのが気になる!真ん中にして表示したいなぁ。 ・正方形アイコンにしたいけど、中央じゃなくて好きな位置で切り抜きたい! ・一覧表示されるサ …

コーディング

Gulp(ガルプ)導入メリット – HTML、CSS、JSの管理・高速化をもっと楽にするツール

2018/7/13  

Gulp(ガルプ)って一体なに? フロントエンドのソースの扱いや、高速化のあれこれを、 非常ーに楽にしてくれる、タスクランナーツールです。 その中で有名なものがGrunt(グラント)やGulp(ガルプ …

コーディング

Gulp(ガルプ)導入方法 – インストールからプラグインの設定まで(Mac使用)

2018/7/13  

まずは、Node.jsとGulpをインストールします。 Node.jsはサーバー側で動くjsのようなものらしいです。 Node.jsのインストール Node.js(最新版をDLした方が便利です) ht …

WordPress コーディング

AMPのキャッシュを削除する方法

2017/9/8    , ,

高速表示に便利なGoogle AMPですが、一度記事を公開してしまうとキャッシュが強力なため、直したはずの間違いがまだ残っていてションボリ・・・ということが多々あります。 今回はそんなときでも安心、A …

コーディング デザイン

Google Fonts + Japanese Early Accessにて日本語フリーフォント9種公開中

Google Fonts + Japanese Early Accessが拡張され、日本語のフリーフォントがWebフォントとして9種類使えるようになっています! Google Fontsと同じく全て無 …

WordPress コーディング

WordPressの投稿で日本語URLを禁止する

2016/9/6    

WordPressで日本語のタイトルを入力した場合、パーマリンク(記事のURL)にも自動的に日本語が入ってしまいます。 これを禁止するには、functions.phpにコードを記述します。 WordP …

no image

コーディング

Androidで太文字が適用されない(修正済み)

9/26追記:アップデートにより修正されました! 8/24現在、Androidにて太文字(font-weight:bold)が適用されないという不具合が起きています。どうやらシステムフォントが更新され …

no image

コーディング

擬似要素はダブルコロン、擬似クラスはシングルコロンで記述しよう。

2016/8/24    ,

CSS3からafterやbeforeなどの擬似要素(Pseudo-elements)の記述は、ダブルコロン(::)になりました。 これはhoverなどの「擬似クラス(Pseudo-classes)との …

no image

コーディング デザイン

【CSS3】レスポンシブの新常識!Flexboxとは?

2016/5/13    , ,

Flexbox=”Flexible Box Layout Module(フレキシブルボックスレイアウトモジュール)” フレキシブルにレイアウトが組めるのでレスポンシブ向き。古来 …

コーディング デザイン

Chromeのテキストの色化けをCSSで解決する方法

2016/4/6    , , ,

デザイナーの方なら、おそらく一度は悩んだことがあるであろう、Chromeのおかしな色化け。 Windows版でもMac版でもこの色化けは発生します。 日野Webマーケティング部のスタッフです。主にデザ …

Copyright© Web Marketing Blog , 2023 All Rights Reserved.