Web Marketing Blog

株式会社プレスマンのWebマーケティング部によるスタッフブログです。

OJT ツール

大型サイトの運用に便利なBacklogの機能

投稿日:

複数のメンバー、日々同時進行で動いていく複数の課題。。。
大型サイトの運用は、その「複数」たちをいかに整頓させて、くるくると効率よく動かしていくかにかかっていると言っても過言ではありません。

そんな大型サイトの運用に、プレスマンではプロジェクト管理ツール「Backlog」(バックログ)を愛用しています。

今回は、大型サイト運用に便利なBacklogの機能をご紹介します!

backlog
by nulab

ガントチャートのここがすごい

ガントチャートとは、プロジェクト管理などで工程管理に用いられる表の一種です。
複数の作業工程をカレンダー上で俯瞰して管理できる優れもの。
未対応や処理中などのステイタス別のカラーリングで進捗が直感的にわかります。

Backlogガントチャートのここがすごい
● 担当者別、マイルストーン別、カテゴリー別などのグルーピングを瞬時に変更できてフレキシブル!
● Excel形式で出力できるのでプリントにも便利です。
● 棒グラフをクリックすると課題がポップアップするので素早く課題をチェックできます。
● ガントチャート上で棒グラフを動かして期限を変更できます。

!課題の期限を設定しないとガントチャートに表示されないので注意!

課題一括登録が便利

定期的に発生するルーチンワークの課題作成に便利なのが、Google SheetsによるBacklog課題一括登録

私はクライアントから飛んでくる依頼課題を[親課題]として、関連する複数の作業[子課題]を一気に作成しています。(地味に気持ちいいです)
また、テンプレートをシート別に複数用意しておけるのもうれしいです。

wikiの活用

運用ルール、作業フロー、コツなどなど、wikiに残しておけばメンバーの引き継ぎもスムーズに行えます。

● wikiページ名をスラッシュ「/」で区切るとwikiを階層で管理できます。

● 同じくnulabのサービスcacoo(カクー)で作成したドキュメントを読み込めば、図を使ったwikiも作成可能です。

Backlog運用ガイド

プロジェクトの数だけBacklogの使い方があります。
 こんな使い方をしたい!
 あんなことできるの?
 他の人はどんな使い方してるの?
に答えてくれるBacklog運用ガイドをのぞいてみると、きっとあなたのプロジェクトに合ったヒントが見つかると思います。

私たちと一緒に働きませんか?

株式会社プレスマンでは、 Webマーケティングが大好きな方、仕事を通してさらにスキルを磨きたい方を募集しています。まずはお気軽にお問い合わせください。あなたとお会いできるのを楽しみにしています! お問い合わせはこちら

-OJT, ツール
-, ,

Copyright© Web Marketing Blog , 2023 All Rights Reserved.